HOME > MEGLOG【編集日記】

MEGLOG


可児市という地方都市でありながら、第一線の舞台俳優とともに舞台を創りあげる。しかもその間、俳優・スタッフは可児市に滞在しながらという、同様の環境に身を置く会館ではあまり例のない企画が、可児市文化創造センターが続けているala Collectionだ。
 11回目を迎える今回は、不条理劇の巨匠・別役実による『移動』。文学座の西川信廣を演出に、竹下恵子を主演に迎えて上演される。上述したように、別役実=不条理劇、というイメージがあるが、今回の舞台ではイメージする不条理劇とはまた違う、新たな“別役実”像を作り上げると意欲を語る。そんな言葉が飛び出した記者会見で、スタッフ・出演者が語ったコメントから、本作の完成像をイメージしてほしい。


■衛 紀生(可児市文化創造センター 館長 兼 劇場総監督)
ala Collectionは今回で11回目を迎えます。始めはスタッフに対して相当な無茶ぶりでした。みんな舞台なんて作ったことがなく、技術スタッフも稽古場でスムースに動けないという者ばかりでした。それでも何とか始めて、昨年の10回目までで5回賞を頂いています。そして11回目にして別役実さんの作品をやらせて頂くことになったのは、私にとっても感慨深いです。
 私の私見ですが、別役さんは不条理劇の代表選手と言われていますが、ある時期から不条理劇から逃走しようとしたのではないかと思います。不条理の中には笑いの要素もあると思います。別役さんは、会話のズレであるとか、人間がどうしようもなく持っているものを、不条理という形で表現しながら、笑いというものを考えていったのではないかと思っています。しかし、私たちの世代を中心に“不条理劇だ”という言葉が頭にあってなかなか笑いにならない。ある舞台で、全く笑わないエリアと大笑いしているエリアとにはっきり分かれたのです。若い人たちはゲラゲラ笑っているのですが、私たちは腕を組んで観ている。そのときに、別役さんはこういう若い人たちに不条理という笑いを届けようとしているのだと、ほぼ確信のように思いました。
 今回、西川さんは初めて別役さんの演出を行います。西川さんとは長い付き合いがありますので、おまかせして大丈夫だと確信しておりますし、これまでの別役実劇とは違った切り口が出てくるのではないかと思っております。キャストにも恵まれましたし、文学座との共同制作という形になるのですが、ここでひとつの別役実の見方というのを演出できれば、演劇界のエポックを作り上げられるのではないかと思います。西川さんにプレッシャーをかけるわけではないのですが(笑)、期待しております。

■西川信廣(演出)
竹下さんが出て頂けるというのは最初に決まっていたんですが、当初、別役さんという考えはありませんでした。そんなとき新国立劇場で別役さんの本で竹下さんが演じているのを観たのです。それを観たとき、竹下景子と別役はあるなと思い、戯曲を読み返してみました。これまでなぜ僕が別役さんにいかなかったかというと、僕がその世界を超えられるか自信がなかったのです。別役さんは、観るのは好きだけど恐ろしいと思っていて、ずっと距離を取ってきました。
この舞台のキャッチフレーズで“とどまることを、選べない”というのがありますが、それがこの作品のテーマだと思います。この芝居には4つの“移動”があります。夫婦の移動、それから若い男の移動、貼り屋は移動しているかはわからないですけどぐるぐる回っている。そして戻ってくる移動。じゃあどこに向かっているかというと、みんなそれぞれに不安を抱えて移動しているのですよね。この作品は71年の戯曲で、約50年前に書かれているのですが、すごく今の不安と近いなと思ったのです。国はどんどん借金をするし、老後も高齢化社会も心配、だけど前に進むしかないという、今の時代にぴったりはまっているなと思ったのです。お芝居というのは、新作であれば時代の鏡として今の時代が抱えている問題を演劇的に投影するのが役目だと思うのですが、古典も含めた古い作品を上演するときは、時代が演劇を呼ぶというのがあると思うのです。今回の『移動』は時代に呼ばれた気がしているのです。2018年のala発の別役劇を、キャストの皆さん、スタッフの皆さんと作っていこうかなと思っています。

■竹下景子(女 役) 西川さんが仰ったように、別役作品とは新国立劇場で初めて出会いがありました。とても手ごわかったです。別役さんは、人間はどういうものなのだというのを、いろんな語り口で表現しているように思います。最初にこの戯曲を読んだときは膨大な台詞で、長くて長くてよくわからなかったのですけど(笑)、台本として渡されたものはとてもメリハリがきいていて、不条理というよりは読んでいてクスっと笑えるようなところがたくさんありました。私が演じるのは、女。男と旅をする小さい子を持つ母親なのですが、とにかく前に行くことしか考えてないです。家族のやり取りもおかしなところがあります。その中で女はいつもみんなを引っ張っていくのですが、その元気さから、これはサザエさんだなと思ったのです。サザエさんも時代を超えて愛されていますが、その中には生きていくなかでみんなが変わらず持っている、ちょっとしたおかしいこと、悲しいことが入っていると思うのです。それが演劇になったときに、もっとビビッドで、あるいは奥深いところで人の気持ちを動かすものになると思います。皆さんに笑って頂いて、その後に思いもよらない結末が待っているという、これ以上ドラマチックな展開はないように思います。


“とどまることを、選べない”。
 それはある意味、生きている人すべてに通じることではないだろうか。自らの生き方を考える人、また新たな別役実像を目撃したい人は、完成した本作を観に、可児市に足を運ぼう。
                               
                               (interview&text/小坂井友美)

<公演概要>
10/15MONDAY~21SUNDAY【チケット発売中】
ala Collection シリーズ vol.11 『移動』
◎作:別役実
◎演出:西川信廣(文学座)
◎出演:竹下景子、たかお鷹(文学座)、嵐圭史、本山可久子(文学座)、山本道子(文学座)、田村勝彦(文学座)、横山祥二(文学座)、鬼頭典子(文学座)、星智也(文学座)
■会場/可児市文化創造センター・小劇場
■料金(税込)/全席指定\4,000 18歳以下\2,000
■お問合せ/可児市文化創造センターTEL:0574-60-3311


ディズニーキャラクターたちが氷上で華麗なショーを繰り広げる人気イベント「ディズニー・オン・アイス」。名古屋公演は7月21日(土)から29日(日)まで、日本ガイシホールにて開催されます。

名古屋公演初日となった7月21日(土)、フィギュアスケート男子・宇野昌磨選手がスペシャルゲストとして登場しました。なんと、12歳のときに一度出演したことがあるという宇野選手。8年ぶりの出演となった今回は、平昌五輪のエキシビションでも滑った『See you again』を披露し、初日を飾るにふさわしい華麗なスケーティングで華を飾りました。

出演後、記者たちの取材に応じてくれた宇野選手。8年ぶりとなった今回の出演や、今後の目標について語ってくれました。


≪宇野昌磨選手 インタビュー≫

Q.8年前の「ディズニー・オン・アイス」出演時の思い出はありますか?
12歳で出演したときは狭いリンクに慣れていなくて、トリプルサルコウで左肩を強打した思い出があります(笑)。

Q.8年前と今回の出演では、何か違いはありましたか?
お客さんに少しでも楽しんでいただくためには、自分のベストな演技をすることが一番の近道だと思ったので、精一杯滑らせていただきました。「ディズニー・オン・アイス」は子どももたくさんいるので、いつもと違った雰囲気の中で滑れました。子どもたちの記憶に少しでも残れたらいいなと思います。

Q.今シーズンのフリープログラムの楽曲を「月光」、ショートプログラムでは「天国の階段」を使用すると発表されましたが、どんなことを表現したいと思いますか?
「月光」はいろいろな先輩方が使っていた曲なので、僕なりの「月光」を滑れたらと思います。ショートに関しては、タンゴ調でもあり途中でロックな感じもあるので、そこでの切り替えや、また違った自分を見せられたらと思います。

Q.高橋大輔選手が今季復帰することを発表しました。それに対して何か思いはありますか?
僕は僕の演技で、先輩方に対して恥ずかしくない自分らしい演技ができたらと思います。高橋選手が復帰するのはすごく不思議な感じですね。僕が何か言える立場ではないですが、ファンの一人として観たいと思っています。引退したあとに復帰を決断した気持ちは本当に尊敬します。

Q.今回シーズンを通して、自分の中のテーマや目標はありますか?
大きな目標は特に立てていないです。一日一日、今日はこれを成し遂げたいという目標をもって、一歩ずつのぼっていきたいと思っています。


氷上のミュージカルとも言われる「ディズニー・オン・アイス」は、これまでに全世界70ヵ国以上で公演され30年以上続く歴史あるアイスショー。2018年の「ディズニー・オン・アイス」はミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年をお祝いとした完全オリジナル作品として、世界に先駆けて日本での封切りとなります。

今回は、案内人を務める二人のキャストが観客席を訪れて、デジタルタブレットや会場スクリーンを使って様々なミッキーの思い出を見せてくれます。ミッキーとミニーがフィナーレで着るコスチュームをみんなで選ぶコーナーもあるので、案内人の二人が近くを訪れたときは、ぜひ協力してみよう。
さらにお祝いにふさわしく、ベル、シンデレラ、白雪姫、アリエルほか「ディズニー・オン・アイス」史上最多のプリンセス9人が登場。今回が氷上デビューとなった「モアナと伝説の海」の迫力の演出も見どころのひとつです。
「ディズニー・オン・アイス」の目玉とも言える、布一枚で宙を舞う演出『エアリアル』では、ラプンツェルとアリエルが同時にフライング。圧巻の舞に会場からは拍手が送られていました。他にもキャストと一緒に簡単なダンスを踊るコーナーもあり、楽しそうに踊る子どもたちも印象的でした。

大人も子どもも一緒に楽しめる「ディズニー・オン・アイス」名古屋公演は、7月29日(日)まで日本ガイシホールにて開催。

▼公式サイト→https://www.disney.co.jp/eventlive/onice.html

Text: 栗本恵里


暖かなスモーキー・ヴォイスのシンガー・ソング・ライター、エミ・マイヤーが3年振りとなるオリジナル・アルバムを年内にリリース予定!いち早くインタビューを紹介します。


今年の1月にお母さんになったばかりのエミ・マイヤーが本格再始動します。6月には静岡に「頂-ITADAKI-2018」に出演、そして年内に3年振りとなるオリジナル・アルバムのリリースも予定されています。それに先駆け、5/16(水)にシングル・カットされた「ドリーム・ポエトリー」も配信が開始された。今回のアルバム、レコーディングは音楽の街(Music City)として有名なテネシー州ナッシュヴィルというのも興味深い。インタビューではその辺りも含め、ニュー・アルバムについて語っている。

《エミ・マイヤー・インタビュー》

Q:アルバムのレコーディングはいつから、いつまでしましたか?
エミ・マイヤー(以下:EM)去年の8月の頭から半ばまででした。

Q:なぜナッシュビルで行ったのですか?
EM:実は2015年にニューヨークでライブをした後、ナッシュビルを通って西海岸までドライブをしたのです。その時に一晩だけ泊まったけれど、音楽に満ちた街だと感じました。その頃から「ナッシュビル」 というテレビ番組も見ていて、何よりソングライティングを優先する街だなと感心していました。歌詞を一言一言慎重に繋げていく作業は「キャッチーさ」や「覚えやすさ」よりその「芸術」を優先している印象があって、それほど真剣に作詞作曲を見つめる人と一緒にアルバムを作れば、きっと勉強になると思いました。

Q:プロデューサーのことを教えてください。
EM:Lowell ReynoldsとJordan Lehning。LowellはBlackbird Studioのトップエンジニアで、私の経験ではエンジニアもプロデューサーのような大事な存在だと思います。JordanはLowellの紹介で、ストリングスのアレンジもできるので、その2人とプロデュースすれば、一人一人の特徴が違っていいバランスになると思いました。

Q:スタジオのことを教えてください。
EM:Blackbird Studioはナッシュビルでも有名なスタジオでMartina McBride夫婦のスタジオです。そのスタジオの中でD室が最も暖かく特別な響きがあることで知られています。 一流のカントリー・ミュージシャンもポップミュージシャンも使っている施設で、次の世代を養うために若いエンジニアやプロデューサーの学校もあります。Blackbirdという名前はMcBride夫婦がビートルズの大ファンであるからです。スタジオにはビートルズの本やグッズが飾ってあり、セッションからの息抜きにそのページをめくるのも良かったです。

Q:いつものレコーディングと違うところはありましたか?
久しぶりのオリジナルアルバムなので、今までの経験を重ねて、プリプロからスタジオまで昔より自信をもって意見を言えるようになりました。それと同時に作業をスムーズに進められるよう、自分の方向性が時々違うということも素早く判断できるようになりました。新しい街にきて、やはり最初のアルバムの頃みたいにこの作品はどう聴こえるんだろう、より今はどんな「音」を作りたいのかに集中できました。そして妊娠していたので常に歌ったりテイクを聴いたり、お昼のランチをしている時も、体の中のもう1人の命に意識が向いていましたね!なので無理せず、楽しむことが1番大事だということは常に心がけていました。そして、ナッシュビルの音楽シーンと業界はLAとNYのとまた違うので、その違いが新鮮でまた面白かったです。日本みたいに時間はこまめで南部だから礼儀も大事にする街だと思いました。

Q:レコーディングで印象に残っているところはありますか?
みんな家族優先で、深夜までの共作セッションや録音セッションは少なかったです。平日はできれば学校から子供を迎えに行ったり、夕ご飯は一緒に家族と食べる、日曜日は家族と過ごす、など。妊娠中の私にはスタジオ内も非常に居心地良かったです。


<エミ・マイヤー(Emi Meyer)プロフィール>
日米を拠点に活動するシンガー・ソングライター。日本人の母親とアメリカ人の父親の間に京都で生まれ、1才になる前にアメリカのシアトルに移住。07年にシアトルー神戸ジャズ・ボーカリスト・コンペティションで優勝。デビューアルバム「キュリアス・クリーチャー」は iTunes Storeや多くのCDショップのJAZZ チャートで首位を獲得。iTunes StoreではJAZZカテゴリーの年間ベスト・ニュー・アーティストにも選ばれた。暖かなスモーキー・ヴォイスは数々のCMでも聞くことができる。また、Jazztronik、ケン・イシイ、大橋トリオ、Def Tech、さかいゆう、永井聖一(相対性理論)、冨田ラボ、SPICY CHOCOLATE、DJ OKAWARIらとの共作曲でも幅広い層に支持されている。2015 年にリリースしたジャズ・スタンダード・アルバム「モノクローム」はiTunes Storeのジャズチャートでシングル、アルバムともに1位となった。
オフィシャルサイト:http://emimeyer.jp/


(リリース情報)
NEW SINGLE 【5/16 配信開始】
「ドリーム・ポエトリー」(ライブ情報)
6/2 SATURDAY・3 SUNDAY 【チケット発売中】
「頂 -ITADAKI- 2018」 
6/2に一夜に一組だけの「キャンドル・タイム」に出演決定!
会場:静岡 吉田公園特設ステージ
(静岡県 榛原郡 吉田町 川尻 4036-2)


開演時間、料金などはホームページ(http://www.itadaki-bbb.com/)をご覧ください。


この作品という「レンズ」で、心の“視力”を調節しながら考える。
社会や人々はどう変わったのか、変わらなかったのか?



2004年に演劇カンパニーチェルフィッチュによって初演された岡田利規作『三月の5日間』。役者が役を演じるのではなく、語るという形で舞台が進行する手法も話題を呼び、翌年岡田は同作で岸田國士戯曲賞を受賞することとなった。現在、活動20周年を記念して、20代の新たなキャストによる『三月の5日間』リクリエーションと銘打つ公演が全国7都市をめぐるツアー中で、2月16日・17日には愛知県芸術劇場小ホールでの上演がある。昨年12月、横浜のKAAT神奈川芸術劇場での公演を観た。
物語は2003年3月、イラク戦争が開戦した日前後5日間の東京を舞台にしている。ライブで知り合い、5日間渋谷のラブホテルに居続けになる男女や、渋谷での反戦デモに参加することとなった男性二人などの行動が、若者特有のだらだらしゃべりで、役者たちによって語り継がれていく。戯曲が発表された当時は、戦争という大きな出来事とごく普通の人々の日常との対比とが際立っていたように思うが、それから14年の月日が流れ、我々日本人にとっても戦争が決して対岸の火事ではないような、あるいは、そもそも対岸の火事のように思っていたこと自体が幻想だったのではないかと思えるような、そんな時代になりつつある。この作品という“レンズ”を通して、心の“視力”を調節し、遠くに、近くに、時代や感覚の移り変わりをも見ているような、そんな思いにさせられる。また、ただ新奇なだけの手法は月日の経過と共に飽きられていくものだが、役者が役を演じるのではなく、語る形で舞台を進めるというここでの手法は、この年月で定着した感がある。そうして見えてくるのは、劇作家の巧みな作劇術であり、作品の古びぬ力である。新たにトラフ建築設計事務所が手がけた舞台美術も清新な印象を残す。作品誕生からの年月のうちに、社会は、人々は、そして我々の生はどう変わり、そしてまた変わらなかったのか。そんなことを深く考えさせられる舞台である。

取材・文=藤本真由(舞台評論家)

<公演概要>
2/16 SATURDAY・2/17 SUNDAY【チケット発売中/当日券あり】
チェルフィッチュ『三月の5日間』リクリエーション
◎作・演出:岡田利規
◎出演:朝倉千恵子、石倉来輝、板橋優里、渋谷采郁、中間アヤカ、米川幸リオン、渡邊まな実
◎舞台美術:トラフ建築設計事務所
■会場/愛知県芸術劇場小ホール
■開演/2/16(金)19:30 2/17(土)13:00
■料金(税込)/一般 ¥3,000 U25 ¥1,000(日時指定・全席自由・整理番号付)
※U25は、公演日に25歳以下の方が対象です(要証明書・数量限定)。※車椅子でのご来場の方はお問合せ先まで事前にご連絡ください。
※当日券は開演の1時間前より販売
■チケット/
チケットプリコグ(peatix)http://precog-jp.net/tickets/
愛知芸術文化センター内プレイガイド TEL 052-972-0430
※10:00~19:00(土日祝休は18:00まで)/月曜定休・祝休日の場合、翌平日
■お問合せ/株式会社precog TEL:03-6825-1223(平日11:00~19:00)



 フリージャズを基調にジャンルレスで圧倒的なパフォーマンスを繰り広げる音楽集団「渋さ知らズオーケストラ」が愛知県知立市でワークショップとコンサートが一体化したイベントを開催します。このイベントでは「聴いて見るより、参加したほうが面白い!」を合い言葉に広く参加者を募集しています。

 まず、2/9〜11に、渋さ知らズオーケストラのメンバーが講師となり、音楽組、美術組、踊り組の3つのワークショップを開催します。それぞれの参加者は、3日間、楽しくミッチリと濃厚な「渋さワールド」に触れることができルことでしょう。音楽組は、手にもって動けるアコースティック楽器なら、何でもOK!渋さ知らズオーケストラの曲を演奏したい人はもちろん、とんでもない楽器を持参してくれるような人も大歓迎とのこと。美術組は、舞台美術に興味がある人、渋さ知らズオーケストラの世界観に魅了された人、ステージを一緒に作り上げたい人などを募集。踊り組は、舞踏とダンスに別れ、渋さ知らズオーケストラの演劇的な側面が大好きな人、とにかく踊って自己表現をしたい人を待っている。また、参加者は最終的には2/12の本公演に登場!「祝祭的」な渋さのステージに出演できるという、ファンには堪らない企画となっています。

熱狂的な渋さのファンも、なんとなく楽しそうだな、と思ってる人、単に祭好きな人…貴重なこの機会をお見逃しなく!もちろん普通にコンサートを見たい人も待ってます♡


<公演概要>
2/12 MONDAY・HOLIDAY 【チケット発売中】
「しみん音楽会 渋さ知らズオーケストラ in Chiryu」
■会場/パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
■開演/17:00
■料金(税込)/一般¥2,000 22歳以下¥1,000
*ワークショップは2/9〜11に開催。参加費:一般¥1,000
■お問合せ/パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)TEL.0566-83-8100


<渋さ知らズオーケストラ プロフィール>
1989年9月、不破大輔を中心に第一回目のライヴを行う。
フリージャズをベースにした大所帯バンドだが、オーケストラ編成だけでなく、中編成や小編成でも活動する。芝居の音楽伴奏が出発点の一つとなったこともあり、演劇的感覚が強い。演奏にはジャズ、ロック、フォーク、歌謡曲など様々な要素が混在し、ジャンル分けを拒む音楽である。ステージはミュージシャン、舞踏家、ダンサー、パフォーマー、映像などによって構成され、同時多発的な「イベント」が連続し、観客を熱狂させていくことから、祝祭的なバンドと評される。
フジロック(日)、グラストンベリー(英)、メールス(独)、ロッチェーラ(伊)、ナント(仏)、ケベック(加)をはじめとする、国内外の大型フェスティバルで高い評価を受け、数度の長期ヨーロッパツアーを行っている。2016年はグラストンベリー(英)に2度目の出演をし、ベルギー・ドイツ・スイス・イタリア・スロバキュア・オーストリア・ポーランドのフェスや単独公演を行う。また、「天幕渋(テント渋さ)」と呼び、自ら巨大テントを建てての公演も行っている。これは渋さ知らズがバンドであると同時に、「場」であることを示しており、芸能のラディカリズムを意識したものである。