HOME > MEGLOG【編集日記】

MEGLOG

オペレッタの殿堂による
ニューイヤー・コンサートの決定版!

新年を華やかに飾る至福のひととき!
毎年おなじみ、オペレッタの殿堂がウィーンの名歌手に、バレエダンサーを加え、楽しい舞台を繰り広げるウィーン情緒たっぷりのコンサート。ウィーン・フィルと並び世界最高のウィンナ・ワルツ、ポルカを聴かせてくれるウィーン・フォルクスオーパー交響楽団。
今回名古屋初登場、美しさと実力を兼ね備えたソプラノ、アドリアーナ・クチェローワを迎え、絶品のワルツやシュトラウスの名曲などをふんだんに取り入れた華麗なプログラムでお楽しみいただきます。

公演直前のクチェローワから、美声と合わせて名古屋公演へのコメントが届きました!
ぜひご覧ください!


<公演概要>
1/7 SUNDAY 【チケット発売中】 当日券は14時から発売!
第21回スーパークラシックコンサート
キユーピースペシャル
ニューイヤーコンサート2018
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団

■会場/日本特殊陶業市民会館フォレストホール
■開演/15:00
■料金(税込)/全席指定 S¥10,000 A¥8,000 B¥6,000 C¥4,000 U25¥2,000
※U25はアイチケット(電話)のみ取り扱い
■お問合せ/東海テレビ放送 事業部 TEL.052-954-1107(平日10:00〜18:00)
■チケット/東海テレビチケットセンター TEL.052-951-9104(平日10:00〜18:00)
アイチケット TEL.0570-00-5310


斬新な演出が観る者の意識を集中させる
まさに“激情”あふれる舞台


劇場空間に立ち会い、そこで起こることを経験できるのが演劇の醍醐味だが、この作品はまさしく、体感することがさまざまにある舞台である。舞台写真でわかるように、まずその斬新な舞台美術から、ほかにはない衝撃を受けるはずだ。このガラスで閉ざされた10の部屋の中で6人の女優が演じ、唯一どの部屋にも出入り自由な1人のダンサーが女優たちと絡みながら、舞台は進んでいくのである。では、そこで何が演じられるのか。『この熱き私の激情 それは誰も触れることができないほど激しく燃える あるいは、失われた七つの歌』と題されたこの作品は、高級娼婦という過去を持ち、36歳の若さで自らこの世を去ったカナダ生まれの女性作家ネリー・アルカンを描いたものである。カナダの演出家マリー・ブラッサールによって、彼女残した4編の小説をコラージュした戯曲が生まれ、舞台化された。


ネリーが小説に書き、6人の女優たちがそれぞれテーマごとに発する言葉は、実に生々しく痛々しい。「幻想の部屋」の芦那すみれが語るのは、自分の肉体や老いることへの恐怖。「天空の部屋」の小島聖は自然や宇宙への憧れを話し、「血の部屋」の霧矢大夢は幼くして死んだ姉をはじめとする家族のことを思う。両親が男の子を望んだという事実から自身の存在に疑問を投げかけるのは、「神秘の部屋」の初音映莉子だ。そして、「影の部屋」の松雪泰子が死の魅力について語り、最後の「ヘビの部屋」の宮本裕子が地獄から叫ぶかのように、子どもの頃のことなど、心の澱を吐き出していく。いずれもどこかに、ことに女性であれば共感できる言葉が潜んでいる。もちろん痛みを抱えながら生きているあらゆる人にとって、突き刺さるものがあるだろう。
 しかも、閉ざされた部屋で演じる演出が、女優たちの言葉に意識を集中させる効果を高めるのである。語るときにはその部屋だけに灯りがともり、それぞれに個性的な身体表現を伴いながら心の叫びを見せる。また、一切目を合わせることもできないなかで、何人かで声を重ねる場面もある。イヤーモニターから聞こえる互いの呼吸を感じ取って演じていく様が、女優たちのつながりを感じさせる。そして実際に、ダンサーの奥野美和が、女優たちを、彼女たちの言葉を、つなげていく。この痛みを分かち合って強く生きていこうとでもいうように。耳と目と心を研ぎ澄まし、自分の人生を顧みずにはいられない舞台である。彼女たちが表現する“激情”を浴びることで、観る側も一歩踏み出せるかもしれない。
(取材・文:大内弓子)


<公演概要>
12/9 SATURDAY・12/10 SUNDAY【チケット発売中】
メ〜テレ開局55周年記念
「この熱き私の激情」〜それは誰も触れることができないほど激しく燃える。
あるいは、失われた七つの歌〜
◎原作/ネリー・アルカン ◎本案・演出/マリー・ブラッサール ◎翻訳/岩切正一郎
◎出演/松雪泰子、小島聖、初音映莉子、宮本裕子、芦那すみれ、奥野美和、霧矢大夢
■会場/穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
■開演/12月9日(土)19:00 12月10日(日)13:00
■料金(税込)/全席指定 ¥9,000
        U-25チケット¥5,000
※観劇時25歳以下対象・当日指定席券引換・座席数限定・要本人確認書類
■お問合せ/メ~テレ イベント事業部 052-331-9966(平日10:00~18:00)
■チケット/メ~チケ【オペレーター電話受付】052-308-5222(平日10:00~18:00)
※未就学児入場不可


「とにかく面白い!誰が観ても笑える!」
作・演出家の倉持裕が手がけるコメディー「鎌塚氏、腹におさめる」を一足早く、東京・本多劇場で観た感想はここに尽きる。
連続テレビ小説「あさが来た」でブレイクを果たし、「大人計画」メンバーである三宅弘城が主人公・鎌塚アカシを演じるこのシリーズ。雇い主のいかなる要望にも応える鎌塚氏、彼の生真面目さと機転が物語を小気味よく進めていく。今回のストーリーは、鎌塚の雇い先である公爵家で起こる殺人事件。誰が犯人なのか?息をのむ展開を期待される方には残念だが、舞台上にその緊張感はなく客席からは笑いが絶えない。舞台の明かりでシルエットとなる観客の肩は、終始笑いで震えていたのが印象的だ。倉持作品の真骨頂である笑いのエッセンスが随所に散りばめられているが、そこにキャスティングの妙も相成っている。ヒロインである公爵の娘役に二階堂ふみ。雇い主である公爵には、三宅と「劇団健康」(現「ナイロン100℃」)の先輩である大堀こういち。倉持作品2作目の眞島秀和、お笑いトリオ「我が家」の谷田部俊、鎌塚シリーズ唯一の全作出演となる玉置孝匡、三宅と同じく「大人計画」から猫背椿。出演はこの7人。それぞれが癖のある役柄を演じ絡み合いながら、軽妙なテンポで進んでゆく。注目したいのは、三宅と公爵を演じる大堀こういちの絡み。同じ劇団の先輩後輩の間柄でもある二人のやりとりは、息の合った独特の間を作っている。また、大堀こういちが演じる公爵の、公爵らしかぬ品のなさ(?)と人間味は、今回のストーリーの要でもある。そして7人それぞれのキャラクターが、誰が後ろに下がる訳でもなく絶妙に光っているのは、演出家・倉持裕の手腕によるところ。鎌塚の几帳面さと、その他の役の間の抜け方の対比が良いバランスを作っている。殺人事件でありながら、どの役にも「悪」を感じない。話が進むにつれて、どの役にも愛着を覚えてゆく。そんな優しさを、絶妙な笑いとともに感じさせる好作品だ。
また、鎌塚氏シリーズは今回で第4弾。前3作を観ていない方は予習も気になるところだが、その心配は不要。一作ごとに完結した作品であるとともに出演者も毎回異なるため、今作から観ても違和感はないだろう。

名古屋公演は、8/29(火)・30(水)の2日間。ぜひお見逃しなく!!


<公演概要>

8/29 TUESDAY・8/30 WEDNESDAY【チケット発売中】
メ〜テレ開局55周年記念
「鎌塚氏、腹におさめる」
◎作・演出/倉持裕
◎出演/三宅弘城、二階堂ふみ、眞島秀和、谷田部俊、玉置孝匡、猫背椿、大堀こういち
■会場/日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
■開演/各日18:30
■料金(税込)/全席指定 ¥7,800
■お問合せ/メ~テレ イベント事業部 052-331-9966(祝日を除く月-金10:00~18:00)
■チケット/メ~チケ【オペレーター電話受付】052-308-5222(平日10:00~18:00)
※未就学児入場不可


ルカス・クラーナハ《林檎の木の下の聖母子》 1530年頃 (c)The State Hermitage Museum, St Petersburg, 2017-18

これから秋にかけ、東海エリアは話題のアート展の開催ラッシュ。中でも必見なのが、愛知県美術館で開幕中の「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち」です。ロシア最大の国立美術館・エルミタージュ美術館の1万7千点にも及ぶ絵画コレクションの中から選りすぐった名画を一挙公開。この春、東京でも大盛況を博しました。

女帝エカテリーナ2世をはじめ歴代皇帝が集めに集めたエルミタージュのコレクション。中でもオールドマスターの作品群は、その中核をなしています。オールドマスターとは16世紀〜18世紀にかけてヨーロッパで活躍した美術の巨匠たちのこと。ティツィアーノ、クラーナハ、レンブラント、ルーベンス、ヴァン・ダイク、ヴァトー、ブーシェなど美術史を彩る画家たちの作品群から厳選したものが一堂に集められたのが今回の展示の目玉です。西洋絵画の王道中の王道を実際に見ることができる貴重な機会は逃せません!閉幕直前の9月頃には混雑するかもしれませんから、ぜひ早い時期に出かけてみてください。


開幕を前に、同展のオフィシャルサポーター、そして音声ガイドのスペシャル・ナビゲーターを務める又吉直樹さんが来名。展覧会の楽しみ方や文学と美術の共通点などを独自の視点で語ってくれました。ちなみに、本展の展示作品の中で又吉さんが好きな絵画のひとつが、フランス・スネイデルスの「鳥のコンサート」だそうです。「世界中から集まった鳥たちが勝手な曲を歌い、その騒ぎを真ん中のフクロウがまとめようとしている。そんな風に見え、どことなく現代にも通じると思いました。」という又吉さん。あなたは、どんな感想を持つのか…会場で実物を見て自身の感覚に向き合ってみるのも面白いと思いますよ。

<又吉直樹 Special Interview>
エルミタージュ美術館のあるサンクトペテルブルクは、僕の好きなドストエフスキーの小説「罪と罰」の舞台です。僕が抱いていた街のイメージは、主人公の青年ラスコーリニコフの心情に似通った、退廃的でお酒の臭いが充満していそうな灰色の世界でしたが、実際に出かけてみるととても美しいところでした。出かける前と後では印象が全く変わりました。ドストエフスキーが住んでいたアパートに掲げられた石碑には「ドストエフスキーは人間の脆さについてしっかり考える機会を与えてくれた」という意味の言葉が書かれていたんです。ドストエフスキーという作家をそんな風に捉えているロシアの凄さ、また文学や芸術と人々との距離の近さを感じられて嬉しかったですね。

今回、音声ガイドを担当するにあたって心がけたのは、芸術作品にはいろんな楽しみ方があることを伝えたいということ。知識を詰め込んで自分の感覚を置き去りにしてしまうような鑑賞ではなく、基本的な背景だけ押さえて、あとは自分の感覚で観るのが一番楽しいと思うんです。サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館で、レオナルド・ダ・ヴィンチが聖母子像を描いた二つの作品を観ました。若い頃に描いたものと、もう少し年を経てから描いたものなんですが、後者の聖母子像は本当に美しいんですよ。若い頃の作品は人間に近いタッチで描かれていて、今にも動き出しそうな雰囲気があるんです。同じ人が描いているのにそれだけ変化が出るというか、同じ構図でも切り取る瞬間が違うんやなと思ったりして。そんな視点を持つと、世の中もいろいろ見えると思うんですよね。そんな風に、僕なりに気づいたことを言えたらいいなと思いながらナレーションをさせてもらいました。もうちょっとふざけたら良かったかなとも思いますけど(笑)。

太宰治が「芸術嫌い」というエッセイの中で「風車が悪魔に見えた時には、ためらわず悪魔の描写をなすべきであります。また風車が、やはり風車以外のものには見えなかった時は、そのまま風車の描写をするがよい。」と書いています。それは、文学でも絵画でも同じこと。エルミタージュ美術館の作品群を見て、自分の感覚を導入して表現することから逃げないようにしようと強く思いましたし、励まされました。

今回の展覧会を端的に表現するなら「共演」。素晴らしい画家たちの作品が一堂に集結した共演でもあり、美術館という空間を表現者と鑑賞者が共に作るという共同作業でもあると思います。ぜひ美術館に足を運んで、共演を楽しんでください。


フランス・スネイデルス《鳥のコンサート》 1630年代-1640年代 (c)The State Hermitage Museum, St Petersburg, 2017-18

<チケットプレゼント>
「大エルミタージュ美術館展に、抽選で5組10名様をご招待いたします!
ご希望の方は住所・年齢・ご職業・ご連絡先と共に、「大エルミタージュ美術館展希望」と明記の上、当ホームページの「CONTACT」よりメールにてご応募ください。
応募〆切は7/29(土)深夜24:00メール到着分までです。当選者の方には別途ご連絡申し上げます。ぜひご応募ください。圧倒的な美術体験が待っています!

<展覧会情報>
〜9/18 MONDAY・HOLIDAY 【開催中】 
「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち」
■ 会場/愛知県美術館
■ 時間/10:00〜18:00(金曜日は20:00まで・入場は閉館30分前まで)
■ 料金(税込)/当日 一般¥1,600 高大生¥1,300 中学生以下無料
■ お問合せ/中京テレビ放送 事業局 TEL.052-588-4466(平日9:30〜17:30)
※会期中の毎週月曜日(8/14、9/18は開館)


指揮者の小澤征爾さんが率いる「小澤征爾音楽塾」。そのオペラプロジェクト名古屋公演が、今年もいよいよ3/29(水)に迫ってきました。今回のプログラムは歌劇「カルメン」。昨年の喜歌劇「こうもり」では、メトロポリタン歌劇場から豪華絢爛なセットを搬入しての公演でしたが、今年も負けじと素晴らしいプロダクション。アメリカ3大歌劇場のひとつ、シカゴ・リリック・オペラの舞台装置を使用します。
この音楽塾の主役は、若き演奏家たちで構成される音楽塾オーケストラ。毎年厳しいオーディションによって選ばれ、今年は日本はもちろん、中国・韓国・台湾から厳選されました。今までにこの音楽塾オペラ・プロジェクトでは、海外の一流歌手を招いて様々なオペラ作品を上演しています。先日のロームシアター京都で行われた衣装付通し稽古でも、元気な姿を見せた小澤さん。稽古中には、塾生へ直接指導する姿も見られました。演奏中は振り分けをする村上寿昭さんと共に、常にピットに入っているという精力的な様子が伺えました。このオーケストラには、サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーを中心としたコーチ陣が指導に当たっていますが、通し稽古の幕間にも熱心に指導する姿が随所に見られました。国内外を代表する演奏家たちによる直接指導、その様子も見応えのあるものでした。
今年の「カルメン」、最大の見所はタイトルロール「カルメン」役のサンドラ・ピクス・エディだと言っていいでしょう。艶のある歌唱はもちろんですが、動きや仕草の美しさや表情の豊かさは特筆すべきものがあります。そしてカルメンが歌う「ハバネラ」や、第1幕の前奏曲「闘牛士の歌」などの耳慣れた名曲たちが響き渡り、3時間を超える上演時間が短く感じるほどの充実した舞台に仕上がっています。

小澤征爾の健在ぶり、そして美しきカルメンを是非名古屋でどうぞ。

◎撮影:©大窪道治


<公演概要>
「第21回スーパークラシックコンサート」
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩV
ビゼー:歌劇「カルメン」 
※全4幕アルコア版 <原語上演/字幕付>
ROHM CLASSIC SPECIAL

◎音楽監督・指揮/小澤征爾 
◎指揮/村上寿昭 ※指揮は小澤征爾、村上寿昭の2名による振り分けを致します。
◎演出/デイヴィッド・ニース
◎管弦楽/小澤征爾音楽塾オーケストラ ◎合唱/小澤征爾音楽塾合唱団

■日時/3月29日(水)18:30開演 22:00終演予定
■会場/愛知県芸術劇場 大ホール
■料金/S席 ¥25,000 A席 ¥21,000
B席 ¥17,000 C席 ¥13,000(売切) D席 ¥8,000(売切)
■お問合せ/東海テレビ放送 事業部:052-954-1107 (平日10:00~18:00)
■チケット/東海テレビチケットセンター 052-951-9104(平日10時~18時)
※未就学児入場不可